
丸堀、伊佐沼、へらぶな釣り情報
釣り期間
1年中(ベストシーズンは、4月下旬~10月末)
※伊佐沼は4/1~10/31まで
すべて岡釣りです。(丸堀には桟橋もあり)
釣り料金
入漁料 400円ほど
埼玉県 川越市周辺へら鮒釣り場
丸堀、灰俵沼、入間川、伊佐沼、新河岸川、と、全てへら釣り可能。
灰俵沼と伊佐沼については、近年放流がないので釣果の期待は薄い。

竿は11~13尺もあれば充分に楽しめます。
釣り方のコツとしては、常時多くの釣り人が楽しんでいるため、魚がスレ気味でカラツンも多くでます。
下バリのハリスの長さは40cmを基本として、夏でもセット釣りの感覚で挑むのが良いと思います。
釣れるヘラブナは、ほとんどが尺上
40cmクラスも多くいますが、なかなか素直に食ってこないので、知恵比べのような感覚です。
大鯉もいるので、底釣りより宙釣りが釣りやすいと思います。
武蔵野高校裏の土手を超えた河川敷。
ちょっとした林の中にあり、土手から池が見えないため、初めて行く方は、近くまで来てから、少し迷う事があるかも知れません。
駐車スペースの道幅が狭いので、車の出し入れにはご注意下さい。
![]() |
![]() |
丸堀 年金台。 | 伊佐沼 南岸 |

川越市郊外の伊佐沼。竿の出せそうなポイントは多くはないですが、かつては道路側の堰堤で釣り大会が開催された事もあります。
駐車場の近くは、気軽に竿を出せる事で、時折釣り人の姿をみる事が出来ます。
釣り台が必要です。
足場はわるくありませんが、釣り台が必要です。少し時間があるときに、釣果を期待せずに楽しむ程度の釣り場と考えて良いと思います。
近くの釣り場 びん沼川
