
山梨県 富士五湖 河口湖 へらぶな釣り (河口湖大橋近く・大池公園付近にて)
釣り期間
4月下旬~9月上旬頃まで。
岡釣りの他、舟宿あり
釣り料金
高校生以上 1.250円 中学生 520円
入漁券は、ボート店の他、湖の周囲のセブンイレブンでも取り扱ってます。
貸舟
レンタルボート 2.500円
河口湖
富士山の噴火で出来たカルデラ湖です。釣れるへら鮒は、15cm程度の小べらから、50cm前後の巨ベラで、初めて針掛かりする、体高のある、茶色がかった綺麗なヘラばかりです。

ポイント選定は時間をかけて一回り!!
地図上のホテル寄りの湖岸は、暖かくなる頃には、バサーの方達が多くなります。
対岸の、西川の河口付近から、長浜一帯までの間は、比較的静かに集中できる環境なので、丹念にハジからポイントを偵察すると良いです。
長竿で藻面を狙います。
水の透明度が高いため、少し高いところから湖面を見ると、水深1.8m~3.0m位の場所に藻が見えます。
濁りのある時は、カラ針に、藻が絡んでくる場所をポイントとして下さい。
ドボンで釣る場合には、少しハリスを長めにとり、エサが藻の中に入りこまないようにして釣るのがコツです。
春から初夏にかけてのシーズンインと同時に、各地からへら鮒釣りファンの方がやってきます。

乗っこみは、例年GW頃~6月末頃です。
この時期は最大のチャンスなので、丁寧にポイントを探してみて下さい。
例えば18尺で、手前の藻場がさっぱりアタリ無しでも、その先、あと少し深い場所の藻場なら入れ食いという事もしはしばおこります。
13尺前後の短めの竿の他、21尺、24尺など、複数本の長竿があると良いです。
竿が長くなった時は、コイが掛かる事もあるので、ハリスは1号以下までがおすすめです。